プログラムなど一覧

これまでに『情報地質』(研究会)に掲載されたプログラムなどの一覧です。
★GEOPAKの在庫はありません。ダウンロードサービスを計画中です。しばらくお待ちください。
それまでは著者へ直接お問い合わせください。

題名:標本・格子データ変換用サブルーチンPELTO
著者:塩野清治
雑誌:「情報地質」No.7,pp81-88,1982
言語:FORTRAN
機種:すべての機種
内容:ランダムに配置された標本データから格子状データに変換するためのサブルーチン

題名:格子・格子データ変換用サブルーチンSFS3L
著者:塩野清治
雑誌:「情報地質」No.7,pp89-96,1982
言語:FORTRAN
機種:すべての機種
内容:格子状に配置された標本データからより細かい格子データに変換するためのサブルーチン

題名:コンターマップ作成用サブルーチンSCONT
著者:塩野清治
雑誌:「情報地質」No.8,pp61-66,1983
言語:FORTRAN
機種:すべての機種
内容:格子データからコンターマップを作成するためのサブルーチン

題名:格子データによる立体図作成用基礎−サブルーチンSPLOT−
著者:塩野清治
雑誌:「情報地質」No.8,pp67-74,1983
言語:FORTRAN
機種:すべての機種
内容:格子データから立体図作成するためのサブルーチン

題名:気象庁地震カタログによる主要地震活動の時・空間ステレオ表示
著者:弘原海清・塩野清治・大長昭雄
雑誌:「情報地質」No.8,pp75-110,1983
言語:図表のみ
機種:
内容:1926年〜1978年間の主要な被害地震31個をステレオ図で表示している。

題名:Grain by grain 法による年代測定データの統計的検定プログラム
著者:藤井誠・林正雄
雑誌:「情報地質」No.9,pp1-12,1984
言語:FORTRAN77
機種:すべての機種
内容:年代測定データをカイ二乗検定により評価するプログラム

題名:演算コード法による地球化学データの多成分間演算BASICルーチン
著者:吉井守正
雑誌:「情報地質」No.9,pp13-24,1984
言語:マイクロソフト系BASIC
機種:NEC,富士通等,ポケコンでも可
内容:化学分析結果等のデータから多成分間の試行錯誤的データ解析を支援するプログラム

題名:ハンドヘルド型パソコン用CIPWノルム計算プログラムとテストデータ
著者:吉井守正
雑誌:「情報地質」No.9,pp25-38,1984
言語:マイクロソフト系BASIC
機種:NEC,富士通等,ポケコンでも可
内容:CIPWノルム計算プログラムプログラムとテスト用データ

題名:地盤情報解析システムのための地層対比の一例−土質工学的性質による新潟平野の”沖積層”の細分から−
著者:仲川隆夫
雑誌:「情報地質」No.9,pp48-60,1984
言語:BASIC
機種:Apple II J-plus
内容:新潟平野の実例データを用いた地盤情報解析プログラムの例

題名:マイコンによる格子データの三次元グラフィック表示
著者:塩野清治・弘原海 清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.9,pp61-72,1984
言語:N88−BASIC
機種:PC9801系
内容:格子状データから立体図面を作成するためのプログラム。作図手法は4種類。

題名:BUSKによる「幾何学的地質断面図作図法」の数値解析とBASICプログラム
著者:塩野清治・弘原海 清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.9,pp73-102,1984
言語:N88−BASIC
機種:PC9801系
内容:BUSK図法の解説とプログラム

題名:地質断面図のコンピュータ処理(1) −鉛直方向に傾斜角を一定とした場合−
著者:塩野清治・弘原海 清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.9,pp103-124,1984
言語:N88−BASIC
機種:PC9801系
内容:走向・傾斜データから自動的に地質断面図を作成するための計算理論の解説とプログラム

題名:パソコンによる格子データのコンターマップ作成プログラム
著者:塩野清治・弘原海 清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.9,pp103-124,1984
言語:N88−BASIC
機種:PC9801系
内容:格子上に配列する数値データからコンターマップを作成するプログラム

題名:パソコンによるステレオ図のコンター表現
著者:塩野清治・弘原海清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.10,PP55-64,1985
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:格子上に配列する数値データから三次元表示のコンターマップを作成するプログラム

題名:パソコンによるステレオ図のコンター表現
著者:塩野清治・弘原海清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.10,pp55-64,1985
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:ウルフネット、シュミットネットのステレオ投影図を作成し、コンターマップを自動作成するプログラム

題名:パソコンで不規則に分布するデ−タを格子デ−タに変換してコンターマップを作成するプログラム(1)−加重一次補間法−
著者:塩野清治・弘原海清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.10,pp65-78,1985
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:ランダムに分布するデータからコンタマップを作成するプログラム(加重一次補間法)

題名:パソコンで不規則に分布するデ−タを格子デ−タに変換してコンターマップを作成するプログラム(1)−曲率最小化原理−
著者:塩野清治・弘原海清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.10,pp7965-104,1985
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:ランダムに分布するデータからコンタマップを作成するプログラム(曲率最小化原理による法)

題名:一般化インバース理論に基づく離散データの平滑化
著者:井上 公
雑誌:「情報地質」No.10,pp105-134,1985
言語:FORTRAN77
機種:すべての機種
内容:不規則に分布する観測誤差を含むデータをなめらかな曲線で近似するプログラム

題名:測線データの格子データへの変換による三次元的な地質構造の復元−指向性をもつWEIGHTED LEAST SQUARE METHOD による方法−
著者:野藤孝裕・升本眞二・弘原海清・塩野清治
雑誌:「情報地質」No.10,pp135-144,1985
言語:FORTRAN77
機種:すべての機種
内容:物理探査データ等に見られる直線的に分布するデータから三次元的な分布を推定する理論とプログラム

題名:走向・傾斜の測定データから任意の地点における走向・傾斜を推定する方法−走向線図の作成−
著者:大前久美子・塩野清治・弘原海清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.10,pp145-168,1985
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:露頭から得られた走向・傾斜データを数学的処理し、三次元的分布を推定する理論とプログラム

題名:地質断面上のおけるみかけの傾斜を推定する方法
著者:大前久美子・塩野清治・弘原海清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.10,pp169-190,1985
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:地質断面図を作成するために必要な見掛け傾斜を推定する理論とプログラム

題名:秋田県本荘地域における地質構造の数値処理
著者:大前久美子・塩野清治・弘原海清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.10,pp169-190,1985
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:秋田県本荘地域における地質構造を推定するための実データ

題名:パーソナルコンピュータによる岩石分析データのリレーショナルデータベース化の試み その1 CIPWノルム計算と変化図の作成
著者:大四雅弘
雑誌:「情報地質」No.11,pp39-56,1986
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:岩石分析結果をデータベース化するための基礎的研究とそのプログラム

題名:ハンドヘルドコンピュータを用いた岩石薄片のモード分析
著者:佐藤岱生
雑誌:「情報地質」No.11,pp57-64,1986
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:ポイントカウンターによるモード分析を行うプログラム

題名:SEIS−PC改訂版の概要(地震活動解析ソフト)
著者:石川有三
雑誌:「情報地質」No.11,pp65-74,1986
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:地震観測データから各種作図を行い、解析活動を支援するプログラム。石川(1985)の改良版

題名:見かけの傾斜から真の傾斜を求める数値処理法
著者:山口久美子・塩野清治・弘原海清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.11,pp75-104,1986
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:見掛け傾斜から真の傾斜角を数値処理により求める理論とプログラム

題名:パソコンによる立体コンタ−の作成
著者:升本眞二・弘原海清・塩野清治
雑誌:「情報地質」No.11,pp167-175,1986a
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:格子データから立体図を作成するプログラム

題名:パソコンによるカラ−ペイントコンタ−マップの作成
著者:升本眞二・野藤孝裕・弘原海清・塩野清治
雑誌:「情報地質」No.11,pp177-186,1986
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:格子データからカラ−ペイントコンタ−マップを作成プログラム

題名:カラー地質図作図のための基礎プログラム
著者:升本眞二・塩野清治・野藤孝裕・弘原海清
雑誌:「情報地質」No.11,pp187-196,1986
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:走向・傾斜データから三次元分布する地質構造を推定し、カラーの地質図を作成するプログラム

題名:最適化原理による地層断面の推定
著者:塩野清治・弘原海清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.11,pp197-236,1986
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:曲率最小化原理を用いて走向・傾斜データから最適な断層面を推定する理論とプログラム

題名:『地学英語』例文集(訳語付き)
著者:岩松 暉・太田良平
雑誌:「情報地質」No.12,pp27-30,1987
言語:MS−DOSテキストファイル
機種:すべての機種で動作
内容:「地学英語」に掲載された英文事例と訳語をテキスト形式で入力したデータファイル。エディタで検索し、使用する。

題名:『地学英語』例文集(英文のみ)
著者:岩松 暉・太田良平
雑誌:「情報地質」No.12,pp27-30,1987
言語:MS−DOSテキストファイル
機種:すべての機種で動作
内容:「地学英語」に掲載された英文事例をテキスト形式で入力したデータファイル。エディタで検索し、使用する。

題名:パーソナル・コンピュータによる結晶構造のリアルタイム立体視
著者:正路徹也
雑誌:「情報地質」No.12,pp1-26,1987
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:鉱物の結晶構造を任意視点で立体映像として出力するプログラム立体図として見る場合には、実体鏡が必要である。

題名:方位デ−タ分布密度解析プログラム
著者:山根裕之・塩野清治・弘原海清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.12,pp55-64,1987
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:シュミットネットに投影されたデータの密度分布を小円と密度関数を用いた方法で処理するプログラム

題名:S−Dダイアグラムを用いた断層運動の評価
著者:山口久美子・塩野清治・弘原海清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.12,pp81-104,1987
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:断層観察で得られる観察記録をS−Dダイアグラムを用いて断層の実移動量を推定するプログラム

題名:地盤デ−タベ−ス構築のための柱状図デ−タ入出力プログラム
著者:林田精郎・三田村宗樹・中川康一
雑誌:「情報地質」No.12,pp151-176,1987
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:ボーリングの柱状図データベースプログラム(土質領域)

題名:地盤沈下累積変動量のブロックダイヤグラム化の試み
著者:林田精郎・三田村宗樹・中川康一
雑誌:「情報地質」No.12,pp176-186,1987
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:基準測量結果を入力し、地盤変動量を計算・表示するプログラム(大阪地盤の昭和10年からの変動量を表示する)

題名:岩盤亀裂のフラクタル表示
著者:山田俊雄
雑誌:「情報地質」No.12,pp187-206,1987
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:フラクタル次元を用いて、亀裂の平面分布をシミュレーションするプログラム。

題名:VORONOI NETによる岩盤有限要素モデルの形成
著者:山田俊雄
雑誌:「情報地質」No.12,pp207-216,1987
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:作図の基準となる点を与え、その点を鉱画の重心となる多角形をVORONOI図作成手法により、自動作図するプログラム。

題名:地質境界面の形状の格子データをフィルター処理して地質構造を解析する際の諸問題
著者:野藤孝裕・升本眞二 ・塩野清治・弘原海清
雑誌:「情報地質」No.12,pp227-238,1987
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:地質境界面の格子データを各種フィルター処理し、その特徴を強調し、3次元表示するプログラム

題名:格子デ−タ作成プログラムR2GMAP.(2)改良
著者:井上 誠
雑誌:「情報地質」No.12,pp239-258,1987
言語:N88BASIC,MBASIC
機種:PC9801シリーズ,MULTI16,AXでも可能
内容:ランダム点から格子データを作成するプログラム(GMAP(2))のバグ修正及び移植性を良くした改良版

題名:地質デ−タの表示を目的とした改良コンタ−マップ 作成プログラム
著者:塩野清治・弘原海 清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.12,pp259-275,1987
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:走向・傾斜のデータからコンタマップを作成するために改良されたコンタマップ作成プログラム

題名:カラ−ペイント立体コンタ−マップの自動作図処理
著者:升本眞二・弘原海 清・塩野清治
雑誌:「情報地質」No.12,pp275-286,1987
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:標高ごとに色を変えて3次元的に地形を表示するプログラム

題名:カラ−立体地質図のコンピュータ作図処理
著者:升本眞二・弘原海清・野藤孝裕・塩野清治
雑誌:「情報地質」No.12,pp287-298,1987
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:走向・傾斜データから地質図を自動作図し、2次元または3次元に表示するプログラム

題名:最適化原理による地層面の推定
著者:塩野清治・弘原海清・升本眞二
雑誌:「情報地質」No.12,pp299-328,1987
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:走向・傾斜データから最適な曲率を計算から求め、地層面の形状を推定するプログラム

題名:格子データによるヒマラヤ山脈から天山山脈にかけての接峰面と京都盆地のN値の解析
著者:小池克明・西山 孝
雑誌:「情報地質」No.12,pp329-340,1987
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:デジタイザーによる地形図の読み取りにより得られたデータから接峰面図や立体地形図を表示するプログラム。

題名:数理的手法による地質図作成の手順
著者:本田健一・升本眞二・塩野清治・弘原海清
雑誌:「情報地質」No.12,pp341-350,1987
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:野外調査データを入力し、地質図を作成ずるプログラム

題名:二次元分布データの処理システム(1)二次元に不規則に分布する点の三角形分割
著者:中野 司・藤井直之
雑誌:「情報地質」No.13,pp1-16,1988
言語:FORTRAN
機種:全機種,UNIX
内容:不規則に並ぶデータを三角形に分割し、コンタ図を作成するプログラム

題名:等高線方式による立体地形図
著者:河西秀夫
雑誌:「情報地質」No.13,pp17-42,1988
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:イメージスキャナーで取り込んだデータを等高線データに加工し3次元的に表示するプログラム

題名:格子データを用いた地質断面図の作成
著者:坂本正徳・塩野清治・・升本眞二・弘原海清
雑誌:「情報地質」No.13,pp43-64,1988
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:走向・傾斜データから作成された地質情報の格子データを用いて地質断面図を作成するプログラム

題名:断層不連続を含む地層面の推定−最適化原理による断層不連続を含む地層面推定法の拡張用サブル−チン*DISCONT−
著者:野藤孝裕・升本眞二・弘原海清・塩野清治
雑誌:「情報地質」No.13,pp65-82,1988
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:最適化問題として地質境界を推定するプログラムに、断層等の不連続面を取り扱える機能を追加したプログラム

題名:ヒマラヤ山脈から天山山脈にかけての地形解析
著者:小池克明・西山 孝・大村 誠
雑誌:「情報地質」No.13,pp83-92,1988
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:接峰面データを使用した地形解析プログラム

題名:“GRAIN”と“EDGE”−粒子画像解析のためのソフトウェア−
著者:中野 司・藤井直之・堀井洋一
雑誌:「情報地質」No.13,pp93-118,1988
言語:C
機種:PC9801シリーズ
内容:画像データ中の粒形抽出及び粒形解析プログラム

題名:フ−リエディスクリプタ−とフラクタル次元−粒形解析のためのソフトウェア−
著者:藤井直之・中野 司
雑誌:「情報地質」No.13,119-140,1988
言語:C
機種:PC9801シリーズ
内容:画像データから抽出された粒形の輪郭線を用いて粒形解析を行うプログラム

題名:ジルコン結晶形記載の定量化支援システム
著者:大四雅弘・林正雄
雑誌:「情報地質」No.13,pp114-152,1988
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:デジタイザーを用いてジルコン結晶形データを入力し、結晶の特徴を解析するプログラム

題名:対話型処理による地球化学デ−タの2次元および3次元表示
著者:正路徹也
雑誌:「情報地質」No.13,pp153-178,1988
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:多成分の表示を2次元及び3次元三角図により表示を対話型で行うプログラム

題名:小断層解析のトータルシステム
著者:岩松 暉
雑誌:「情報地質」No.13,pp205-228,1988
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:共役断層から古応力場を求めるプログラム

題名:リレーショナルデータベースによる文献情報管理システム
著者:宇井忠英・和田ひろ子
雑誌:「情報地質」No.14A,pp1-20,1989
言語:dBASEU
機種:全機種
内容:データベースプログラムdBASEを用いた文献情報管理プログラム

題名:画像処理のためのソフトウエア:(1)領域塗りつぶしと仮想スクリーン処理
著者:中野 司・藤井直之
雑誌:「情報地質」No.14A,pp93-108,1989
言語:C,FORTRAN
機種:全機種
内容:画像データの2次元または3次元の領域塗りつぶし処理のサブルーチンプログラム

題名:画像処理のためのソフトウエア:(2)モジュール化ハードコピー・ルーチン
著者:中野 司・藤井直之
雑誌:「情報地質」No.14A,pp109-136,1989
言語:C
機種:全機種
内容:画像処理データをプリンターに出力するためのモジュール化されたプログラム

題名:計算機による地質図学の実習ノート
著者:塩野清治・升本眞二・弘原海 清
雑誌:「情報地質」No.14A,pp137-178,1989
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:地質図学のアルゴリズム解説と実習用プログラム(大阪市大地学の3年生教育・実習用ソフト)

題名:多変量解析による砂丘砂と非砂丘砂の区分−新潟砂丘砂を例に−
著者:仲川隆夫
雑誌:「情報地質」No.14B,pp59-66,1989
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:棄却楕円を用いて判定するプログラム

題名:パソコンによる地震データの時空間表示
著者:中島 健
雑誌:「情報地質」No.14B,pp67-84,1989
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:1928年〜1989年に発生した地震データを時空間的に表示する教育指導用プログラム(中学・高校・大学用)

題名:地盤データによる画像処理
著者:角田謙朗・湯口 徹・森 清
雑誌:「情報地質」No.14B,pp85-112,1989
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:地質柱状図からパネルダイヤグラムを作成するプログラム

題名:二次元分布データの処理システム:(2)不規則分布データの内挿補間
著者:中野 司・藤井直之
雑誌:「情報地質」No.14B,pp113-132,1989
言語:C,FORTRAN
機種:全機種
内容:不規則に配列するデータから格子点データに変化するプログラム

題名:二次元分布データの処理システム:(3)等高線図と鳥瞰図
著者:中野 司・藤井直之
雑誌:「情報地質」No.14B,pp133-150,1989
言語:C
機種:全機種
内容:格子データから等高線図及び各種立体図を作成するプログラム

題名:ステレオ投影の原理を理解するための対話型立体視システム
著者:正路徹也
雑誌:「情報地質」No.14B,pp141-176,1989
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:ステレオ投影法を理解するための教育プログラム

題名:サンプリング地点図および調査地域位置図の作成(SEIS−PCの活用)
著者:升本眞二・石川有三
雑誌:「情報地質」No.14B,pp177-178,1989
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:地形データの拡大縮小及びサンプリング地点の入力・出力プログラム

題名:グラフィックス画面のファイル化
著者:升本眞二
雑誌:「情報地質」No.14B,pp179-180,1989
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:PC9801の画像データをファイル化してLOAD・SAVEできるプログラム

題名:グラフィック文字タイプライター“GCT”
著者:河西秀夫
雑誌:「情報地質」No.14B,pp181-186,1989
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:タイプライター感覚でグラフィック画面に任意の文字・記号を入力することができるプログラム

題名:パーソナルコンピュータ用GEOLIS検索利用プログラムの開発とその利用
著者:菅原義明
雑誌:情報地質,VoL.1,No.2,pp227-234,1990
言語:C言語
機種:すべてのパソコン(Cコンパイラーが必要)
内容:地質文献データベースであるGEOLISデータファイルを検索するプログラム。

題名:比抵抗の自動計測およびデータ処理
著者:井上 誠・樗木政昭・岩松 暉・横田修一郎
雑誌:情報地質,VoL.2,No.1,pp65-84,1991
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:比抵抗法により測定されたデータの処理プログラム。(見掛け比抵抗断面図等)

題名:画像処理のためのソフトウェア:(3)粒子像の識別と輪郭線の抽出
著者:中野 司・藤井直之
雑誌:「情報地質」,Vol.2,No.1,pp23-44,1991
言語:C言語
機種:すべての機種
内容:二値化した画像データから輪郭線を抽出し、粒形解析を行うプログラム。

題名:画像処理のためのソフトウェア:(4)画像データからのネットワーク構造の抽出
著者:中野 司・藤井直之
雑誌:「情報地質」,Vol.2,No.1,pp45-64,1991
言語:C言語
機種:すべての機種
内容:VORONOI分割による三角形分割法の説明とプログラムネットワーク構造の解析プログラム。

題名:画像処理のためのソフトウェア:(5)画像中のネットワーク構造上の流れ解析
著者:中野 司・藤井直之
雑誌:「情報地質」,Vol.2,No.3,pp275-296,1991
言語:C言語
機種:すべての機種
内容:画像データを用いて、そこに映されているネットワーク状の領域を伝わる電流や粘性流体の流れの解析アルゴリズムとプグラム

題名:ステレオ投影のCAI
著者:岩松 暉
雑誌:情報地質,Vol.2,No.3,pp305-314,1991
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:ウルフ網、シュミット網等にデータを投影し、作図するプログラム。プリンター及びプロッターへの出力可。

題名:応力軌跡図の作成(付・表計算ソフトとのデータ変換)
著者:岩松 暉
雑誌:情報地質,Vol.2,No.4,pp373-378,1991
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:各地点で得られた応力場から広域の応力軌跡図を作成するプログラム。

題名:パーソナルコンピュータによる水準点データ処理システムの開発とその応用
著者:原田郁夫・小河靖男
雑誌:情報地質,Vol.2,No.4,pp353-372,1991
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:国土地理院から公表される水準測量データを処理するパソコン用プログラム。

題名:野外AE観測における地盤情報データベースシステムと利用
著者:中田文雄(川崎地質(株))
雑誌:「情報地質」Vol.3,No.1,pp15-29,1992
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:大谷石採掘地域におけるAEの野外観測データの解析結果の表示及び地盤情報データベースのプログラム

題名:二次元分布データの処理システム:(4)Zバッファを使った三次元立体図
著者:中野司
雑誌:「情報地質」Vol.3,No.2,pp65-82,1992
言語:C言語
機種:全機種
内容:格子点データから表面の陰影を考慮したカラーの鳥瞰図作成プログラム

題名:地質データの処理のためのデータベース活用技術 その1〜その3
著者:小池克明(熊本大学)
雑誌:「情報地質」Vol.3,No.2-No.4,1992
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:

題名:関係行列による層序の推定−二項関係の行列表現と基本演算−
著者:坂本正徳・塩野清治(大阪市立大学)
雑誌:「情報地質」Vol.3,No.3,pp121-138,1992
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:2項関係に表示された地質情報を行列演算により層序の推定を行う理論解説と処理プログラム

題名:定向性方位データの統計学的解析法 −2組の主方向をもつ方位データの近似解析法−
著者:石江輝秋・塩野清治(大阪市立大学)
雑誌:「情報地質」Vol.3,No.4,pp177-202,1992
言語:N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:

題名:C言語による線形計算:(1)行列のためのデータ型の実現と基本的な行列操作関数
著者:野呂春文・松本則夫(地質調査所)
雑誌:「情報地質」Vol.3,No.4,pp211-227,1992
言語:C
機種:PC9801シリーズ
内容:

題名:画像処理のためのソフトウェア:(6)有効媒質近似によるネットワークの巨視的伝導度の推定
著者:中野 司(地質調査所)
雑誌:「情報地質」Vol.3,No.3,pp139-148,1992
言語:C言語
機種:PC9801シリーズ
内容:

題名:地質資料解析のためのX線CT画像データ処理システム
著者:稲崎富士・中野 司
雑誌:「情報地質」Vol.4,No.1,pp9-24,1993
言語:C言語
機種:全機種
内容:X線CT画像を画像処理し、疑似カラー画像にするプログラム

題名:陰影画像の自動作成・強調プログラムARIES:A Subroutine for Automatic Relief Image Enhancement and Shading
著者:Venkatesh RAGHAVAN・升本眞二・塩野清治・坂本正徳・弘原海 清
雑誌:「情報地質」Vol.4,No.2,pp59-88,1993
言語:FORTRAN
機種:全機種
内容:数値地形モデル(DEM)から陰影画像を作成するサブルーチン

題名:デジタル標高データを用いた地形の3次元モデル作成プログラムTERRANOD:A Program for Generation of Three Dimensional Terrain Model Using Digital Elevation Data
著者:升本眞二・Venkatesh RAGHAVAN・塩野清治・坂本正徳
雑誌:「情報地質」Vol.4,No.4,pp356-389,1993
言語:FORTRAN
機種:全機種
内容:数値地形モデル(DEM)から地形の3次元モデルを作成するプログラム

題名:イメージスキャナーと画像処理(その1)
著者:河西秀夫
雑誌:「情報地質」Vol.5,No.1,pp21-38,1994
言語:C言語,N88BASIC
機種:PC9801シリーズ
内容:パソコンを利用して画像データを処理するためのハードの解説とイメージスキャナーを用いた簡単な画像処理プログラム