GEOINFORUM-2006  

 

第17回 日本情報地質学会 総会 ・ 講演会

 

2006年6月29日(木)〜30日(金)  報告

 

山梨学院大学 50周年記念会館「クリスタルタワー」

 

後援 : 日本地質学会情報地質専門部会

 

2007年度は島根大学の予定です

 

プログラム  

 

山梨学院大学 50周年記念会館「クリスタルタワー」

 

6月29日 (木) (8階会議室) 10:00〜   [ 一 般 講 演 ]

Visual Basic 2005 Express Edition によるTerramod2005の開発

坂本正徳(国学院大)

Excel/VBAによる凍結深さの推定について−修正Berggren式を用いた場合−

高見雅三(北海道立地質研究所)

Excel/VBAによる各種頻度図の作成

正路徹也(東京大)

複合汚染における原因物質間の相互作用を評価するための数式 −追加的議論−

正路徹也(東京大)

3次B-スプラインを用いた曲面推定法の有効性

野々垣進・塩野清治・升本眞二(大阪市立大)

Moodle CMSを用いたGIS教育のためのeラーニングコンテンツの開発

大野翠子・ベンカテッシュ ラガワン・升本眞二・中野秀男(大阪市立大)

13:00〜 [ 一 般 講 演 ]

古生物の生存期間に関する公理の提案−時間軸分割の数学表現の基礎として−

山口久美子・塩野清治(大阪市立大)

露頭データベースの設計について−断層の表現方法について−

河西秀夫(山梨学院大)

携帯情報端末(PDA)による地質調査システムの紹介

豊田 守(ジーエスアイ(株))

Webサーバーを利用した斜面崩壊リアルタイムモニタリングシステム

中田文雄(川崎地質(株))・土岐嘉孝(PPオフィス トキ) 立石 博((有)ティ−シス)

ハノイ歴史GISアプリケーションについての空間情報ポータルの開発

Nguyen Hoa Binh, Venkatesh Raghavan, Sarawut Ninsawat(大阪市立大)
Ho Dinh Duan(Institute of Physics HCMC, Vietnam) and Mamoru Shibayama(京都大)

The Adoption of AJAX and X3D Technology in Open Source Web GIS Application

Sarawut Ninsawat, Venkatash Raghavan, Daisuke Yoshida and Shinji Masumoto(大阪市立大)

フィリピン第二地域GISプロジェクトにおけるオープンWeb-GISプロトタイプの開発

吉田大介(大阪市立大)・マリアン ダラワイ ・ミラグロス リマンド(国家経済開発省第二地域事務所, Philippines)
フィリピン国第二地域開発評議会,・ベンカテッシュ ラガワン(大阪市立大)

地質情報インデックス検索システム(G-INDEX)の公開と今後の開発

村田泰章・名和一成・川畑大作((独)産業技術総合研究所)

Web-GISによる北海道活火山噴火履歴データマップの公開

小澤 聡(北海道立地質研究所)

16:10〜 [ 特 別 講 演 ]

『マスコミ報道と地震災害』

林 晏宏 氏 (山梨県立大学)

17:00〜 [ 日本情報地質学会 総会 ]

 

18:00〜 [ 懇  親  会 ]

山梨学院大学内 カフェテリア 「プルシアンブルー」

 

6月30日 (金) (4階コンピュータ実習室) 9:15〜   [ 一 般 講 演 ]

古文書による甲府市の安政東海地震の被害状況図の復元

河西秀夫(山梨学院大)

大阪平野のライフラインの上町断層系による地震被害

岩崎好規((財)地域地盤環境研究所)

小豆島花崗岩類のγ線スペクトロメトリー

能美洋介・野村香織(岡山理科大)

スウェーデン式サウンディングの孔を利用した電気検層法の開発

井上 誠((有)地球情報・技術研究所)・篠川俊夫(大成基礎設計(株))

布田川−日奈久断層帯の深部比抵抗構造と微小地震源分布との関連性

麻植久史((独)産業技術総合研究所)・小池克明・吉永 徹(熊本大) 高倉伸一((独)産業技術総合研究所)

Spatially Correlating Coal Quality with Seam Structure in a Multilayer Coal Deposit

Mohamad Nur Heriawan and Katsuaki Koike(熊本大)

Geostatistical Simulation Considering Directional Elements with Application to Rock Fracture Distribution

Chunxue Liu, Katsuaki Koike(熊本大) and Tomoji Sanga(日鉱探開(株))

Image Processing of Pi-SAR Polarimetric Data for Detecting Geomorphologic and Structural Features of an Active Volcano

Asep Saepuloh, Katsuaki Koike(熊本大), Makoto Omura(高知女子大) Masato Iguchi(京都大)

リモートセンシングによる干潟の地質的分類

小池克明・中津留隆史・田村綾子・吉永 徹・山田文彦(熊本大)

衛星干渉SARに対する水蒸気の影響評価についての考察

鄭 敏学・福山 薫(三重大)・大村 誠(高知女子大)

13:00〜 [ ポ ス タ ー ]

Web-GISによる中山間防災システムについて

谷  茂((独)農業・食品産業技術総合研究機構)・福原 正斗((株)G&S)

地質図凡例のコード化について

西岡芳晴((独)産業技術総合研究所)

サポートベクターマシン(SVM)の衛星画像分類への適用

頼 理沙・佐藤 功((独)産業技術総合研究所)

DEM Generation in Urban Area from InSAR and Disscuss about Errors Cause by Atmospheric Water Vapor

Tran Van Anh, Shinji Masumoto, Venkatesh Raghavan and Kiyoji Shiono(大阪市立大)

新潟県中越地方東山丘陵の3次元地質モデリング

江川真史・塩野清治・升本眞二・野々垣進・原口 強(大阪市立大)

巨礫のデジタル写真測量

遠藤 誠(大阪市立大)・能美洋介(岡山理科大)

OSGeo財団の設立と日本およびアジアに向かっての活動計画

ベンカテッシュ ラガワン・升本眞二(大阪市立大) 森 亮((株)オークニー)・野田和徳(オートデスク(株))

14:10〜16:20 [ シンポジウム ]

『 Web-GISによる地質情報の公開と認証に関する現状と課題 』

1.本当にWebGISを必要としてきた社会状況の変化

岩松 暉(NPO法人 地質情報整備・活用機構) 古宇田亮一((独)産業総合技術研究所)

2.Google系公開ネットワークにおける地質情報の電子表現

根本達也(NPO法人 地質情報整備・活用機構)

3.FOSSによる公開WebGISの展開とデータコンテンツの課題

升本眞二・ベンカテッシュ ラガワン(大阪市立大)

4.地質情報の公開と再利用における現状と課題点

中田文雄(川崎地質(株))

5.ネットワーク公開空間における地質情報の電子認証

古宇田亮一((独)産業総合技術研究所)・菊田昌弘((株)日本電子公証機構) 

6.地質系ワークフローから見た電子認証・公証

菊田昌弘((株)日本電子公証機構)・古宇田亮一((独)産業総合技術研究所)

7.総合討論(30分)

 

論文賞 & 奨励賞

今年度より,論文賞と奨励賞が設けられました.論文賞は2005年度『情報地質』に掲載された論文の中から,奨励賞は2006年度講演会の中から選ばれました.

<論文賞>

岩盤崩壊の崩土到達範囲予測システムの開発

桑野 健((株)ドーコン)・阿南 修司・佐々木 靖人((独)土木研究所材料) Vol. 16,No.3 pp.199-208.

<奨励賞>

布田川−日奈久断層帯の深部比抵抗構造と微小地震源分布との関連性

麻植久史((独)産業技術総合研究所)・小池克明・吉永 徹(熊本大) 高倉伸一((独)産業技術総合研究所)

巨礫のデジタル写真測量

遠藤 誠(大阪市立大)・能美洋介(岡山理科大)

 

7月1日 (土) 午前 (見学会)  山梨宝石博物館  参加希望者が少なかったため、中止いたしました

 

 

Update: 2006年07月20日